2024年1月から制度が改定された新NISA制度ですが、ニュースなどで制度名はよく聞くけどどんな制度なのか、やる意味はあるのかと思う人も多いのではないでしょうか?
この記事では新NISA制度をわかりやすく説明し、やる意味であったり、興味を持てるよう解説していきます!
結論からお伝えすると、新NISAをやる意味はめちゃくちゃあります。むしろこの制度を理解、活用をしないとしてない人としている人との格差は大きなものになるでしょう。
“新NISAをやる意味”や“制度そのもの”がイマイチわからない方もぜひ最後までご覧ください!
目次
そもそも新NISAってどんな制度?
NISA(少額投資非課税制度)とは、簡単に説明すると「国民が資産形成できるよう支援する制度」です。
イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして、Nippon Individual Savings Account→NISAという愛称がついています。
通常、株式や投資信託といった金融商品を購入して利益が出た場合、日本では利益の約20%を納税する必要があります。
しかし、NISA制度を利用しその枠で投資をして利益が出ても税金を払わなくていいよ!!という制度なんですね。
貯金大好き日本人に投資で資産を増やして欲しいという政府の願いが込められている制度というわけです。
NISAをやる意味がないと言われる理由
そんな一見素晴らしいように思えるNISA制度ですが、なぜやる意味がないと言われてしまうのでしょうか?
それは…、”少額で長期、積立、分散を想定している投資”だからです。
どういうこと?と思ったかもしれませんが、そもそも少額の長期投資を前提としているんですね。
ですので、一度に大きなお金を投資して一時的な利益を稼ぐような投機行為ではなく、堅実な投資をして資産を着実に増やして欲しいと政府が考えているからです。
そのため、お金を短期間で増やしたい!と考えている人にとってはNISA制度での投資は意味がないと思ってしまうわけです。
NISAをやるべき3つの理由
NISAをやるべき理由は以下3つです。
- 投資初心者でも始めやすい
- 運用益が非課税
- 長期投資による複利効果
詳しく見ていきましょう!
投資初心者でも始めやすい
「投資」と聞くと、投資の勉強や専門的知識が必要…と考えている方いませんか?
これ、半分正解で半分間違いです。
NISAでは基本的に専門知識が不要な投資信託のみを投資対象としているからです。
例えば、業績の良い企業A社に投資して利益を出す、という話であれば投資に関する専門的な知識や分析方法を駆使してその企業が投資する価値があるか?を判断するため専門的な知識は必要です。
しかし、”投資信託”に投資する場合に限り専門的な知識はそこまで必要ないです。
投資信託とは、簡単に言えば色んな会社の株式を一緒にした詰め合わせパックと思ってもらえれば大丈夫です。
投資信託に専門的な知識がいらない理由は、分散投資によりリスクが軽減されているからです。これには専門知識などは不要で、投資初心者でも長期目線では利益を出せる確率が高いです。
運用益が非課税
記事の前半でも触れましたが、NISAでは利益が出ても運用益は非課税です。本来投資は運用益に対して約20%を納税しなければならないですが、運用益も全部欲しいですよね!
2023年までの旧NISA制度では非課税期間が20年だったため、20年目以降の値上がり分には課税される仕組みでした。しかし、2024年の新NISA制度で投資を始めた分からは非課税期間が無期限となりました!
つまり、いくら利益が出ても課税されないということ。
例えば、老後の資産づくりのために投資信託を15年ほど長期運用して1,000万円の運用益が出たとします。
NISA制度を利用しないで投資した方は約200万円の税金を納める必要がありますが、NISA制度を利用した方は非課税なので1円も税金を納める必要がないんです。
将来のためにお金を増やそうと投資を考えている方はNISAを使わないと大きな損をすると言った理由はコレです。
長期投資による複利効果
NISAをやるべき理由で最も重要なのがこちらです。
皆さんは”複利”という概念を知っていますか?
複利とは投資によって得られた収益をさらに投資に回すことで元本を大きくしていくということです。
天才科学者、アルバート・アインシュタインが「複利は人類最大の発明。」と太鼓判を押すほどの大事な概念です。
よりわかりやすくするため、具体的例を用いて単利と比較してみましょう。
手元に投資資金が100万円あるとします。
このお金を年利5%で運用すると、1年後には105万円になります。単利の投資では5万円をポケットにしまうため、2年目も105万円、3年目も105万円と、毎年5万円の運用益が出ます。
一方、複利の投資ではこうなります!
複利投資では1年後に105万円、利益の5万円をポケットに入れずに再投資に回しますので、2年後には110.25万円(105万円×105%)、3年後には約116万円、4年後には約121.5万円になります。
利益分を投資に回しているので、雪だるま式に増えていくのが分かりますね。これが複利効果です。
複利は長期投資ほど効果が大きくなる
複利の効果は投資金額や金利、利回りが大きいほど、投資期間が長いほど大きくなっていきます。
たとえば年利5%で15年間毎月5万円を積立投資した場合の複利の効果を可視化するため次のシミュレーションを用意しました。
「金融庁 資産運用シミュレーション」で誰でもできるのでやってみると面白いですよ!
ただし、実際には年々上がっていくわけではなく、下がったり上がったりを繰り返して
いき長期的にみたら上がっていく可能性が高いということを認識しておきましょう!
年数が経つほど、複利の効果が出ていることがよく分かると思います。
つまり、複利投資は金額が大きいほど、そして期間が長いほどお金が増える可能性が高くなっていくというわけですね。
投資金額を増やすには収入を増やすなど努力が必要ですが、投資期間を長くする方法は簡単です。
それは、投資を1日でも早く始めることです。
あなたの人生で今日が一番若い日です。今日投資を始めれば大きな複利効果を得ることができることでしょう!
まとめ
本記事ではNISA制度の概要と、やる意味はあるのか?を解説してきました。
- 新NISAは投資の運用益に税金がかからない国民が資産形成できるよう支援する制度である。
新NISAをやるべき理由
- 投資初心者でも始めやすい
- 運用益が非課税
- 長期投資による複利効果
新NISAは将来のお金を準備するにはぜひ活用したい制度です。むしろこの制度を活用しないのは大変もったいないです。
新NISAってやる意味あるの?と思っていた方は、ぜひ今日から始めてみてはいかがでしょうか!
それではまた!